-
カテゴリ:6年
6年生授業風景:2021年12月 -
12月14日(火)理科
「てこのはたらき」について学習していました。身近にある道具には、てこのはたらきを使ったものがたくさんあります。実際にハサミやピンセットなどを使いながら、支点、力点、作用点がどこになるのかなどについて一人一人調べていました。
12月15日(火)音楽
今年は、5年生と6年生の音楽の授業には、北郷中の音楽の先生に来てもらって、担任と2人で授業を行っています。今日は、その様子を参観するために、町内の他の学校や教育委員会の方がいらっしゃいました。
授業は、滝廉太郎さんが作曲した「花」「箱根八里」「荒城の月」を聞き比べて、どのような印象を受けたか、どんな特徴があるかなどを話し合い、伝えあいました。
公開日:2021年12月15日 17:00:00
更新日:2024年11月14日 16:10:37
-
カテゴリ:6年
2021年修学旅行(2日目) -
朝食~退館式
修学旅行2日目の様子を掲載します。
写真は、2日目の朝ごはんと退館式の様子です。子供たちは元気に朝を迎え、2日目の目的地へ出発することができました。
下田開国博物館
2日目の最初の訪問先は、下田市にある「下田開国博物館」です。日本が外国との交流を始めるきっかけとなった様子について、詳しく展示し解説されていました。博物館が作成した歴史発見クイズに回答するために、子供たちは真剣に展示物や解説を読んでいました。
伊豆シャボテン動物公園
続いて、伊豆高原にある「伊豆シャボテン動物公園」に行きました。すぐ近くに大室山を見ることもできました。
子供たちにとっては、一番楽しみにしていた場所だと思います。ここでは、お昼ご飯を食べて、動物たちを見学し、お土産を買いました。たっぷり2時間30分の時間を有意義に過ごしました。
最後の動物たちのショーでは、北郷小の子供や先生が、動物と対決する場面があり、とっても盛り上がり、良い思い出になりました。
沼津港深海水族館
最後の訪問先は、「沼津港深海水族館」です。普通の水族館では見られないような珍しい生き物を見ることができました。(ここでは入り口付近しか写真を撮りませんでした。すみません。)
修学旅行、無事終了
2日間の旅を終えて、無事に予定通り、午後5時30分に学校に到着しました。この日まで、子供たちの体調管理や様々な準備にお力添えをいただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。途中で体調を崩す子もなく、全員が無事に帰ってくることができたことが何よりです。(写真がなくてすみません)
公開日:2021年12月10日 20:00:00
更新日:2024年11月14日 12:01:20
-
カテゴリ:6年
2021年修学旅行(1日目) -
韮山反射炉
12/9(木)から10(金)の1泊2日で修学旅行に行ってきた6年生の様子を掲載します。2日間とも天候に恵まれ、充実した修学旅行となりました。
1日目の最初の訪問先は、韮山の反射炉です。
土肥金山
続いて、土肥金山に行きました。実際に金を掘っていたという坑内をめぐったり、砂金取りに挑戦したりした後に、お昼ご飯を食べて、お土産を買いました。
黄金崎クリスタルパーク
3か所目は、西伊豆の「黄金崎クリスタルパーク」です。ここではガラス細工づくりの体験を行い、いろいろなガラスの美術品を見学しました。
堂ヶ島洞くつめぐり
4つ目の訪問先は、堂ヶ島です。クラスごとに遊覧船に乗って、堂ヶ島の洞くつをめぐりました。風もそれほど強くなく、心地よい洞くつめぐりとなりました。
洞窟をめぐった後は、堂ヶ島周辺を散策しました。
堂ヶ島温泉ホテル
宿泊する堂ヶ島温泉ホテルに到着です。入館式を行った後、各部屋に移動して荷物の整理や体調チェック等を行いました。
夕食は、大広間で食べました。感染対策を万全にした座席でした。海の幸たっぷりのボリューム満点の料理に子供たちは驚いていました。完食できた子はほとんどいませんでしたが、とてもおいしい料理に満足でした。
班長・室長会議
就寝前に、班長と室長が集まって、今日の反省や振り返りと明日の確認等を行いました。自分たちで計画して準備し、作り上げてきた修学旅行をより良いものにするために、自分たちの行動の仕方について考えました。
公開日:2021年12月09日 21:00:00
更新日:2024年11月14日 11:53:56
-
カテゴリ:6年
12月2日(木)修学旅行に向けて -
6年生が修学旅行に向けて着々と準備を進めています。1週間後の木曜日には、いよいよ出発ですから、準備も大詰めを迎えているようです。グループで集まってしおりづくりをしたり、グループ活動の話し合いをしているようでした。グループの仲間で男女問わず仲良く話し合いを進められているところが素敵でした。
公開日:2021年12月02日 15:00:00
更新日:2024年11月13日 15:47:13
-
カテゴリ:6年
6年生授業風景:2021年11月 -
11月15日(月)理科
6年生の理科の授業です。水溶液の学習をしている6年生ですが、今回は、塩酸に溶けたアルミニウムはどうなってしまったのかを実験を通して確かめる授業でした。
予想や仮説、実験方法などをタブレットにそれぞれが書き込んで、同じ考え同士の仲間と実験をして結論を導き出していました。どの子もいろいろなつぶやきをしながら、集中して取り組んでいました。
写真には本校の職員も多く写っていますが、この授業を通して職員の授業づくりについて研修する時間としました。子供たちの表れからどのような支援が有効なのかを見ていきました。
公開日:2021年11月15日 14:00:00
更新日:2024年11月14日 16:06:17
-
カテゴリ:6年
修学旅行説明会 -
12月9日(木)・10日(金)の1泊2日で実施予定の6年生の修学旅行事前説明会を行いました。今回は、子供たちと保護者と一緒に話を聞きました。
当初、10月に栃木県日光方面に行く予定であった修学旅行を変更して、伊豆方面に行くことになりましたが、6年生の子供たちが自分たちで行きたい場所を調べ、計画を立てました。今日の説明会では、6年生の修学旅行実行委員が計画を詳しく伝えました。
自分たちで作ってきた修学旅行ですから、小学校生活最高の思い出となることを願っています。
公開日:2021年11月11日 17:00:00
更新日:2024年11月07日 15:37:32